お客様ご相談無料番号
0120-13-5655
(正月・盆除く) 9時~19時迄 土・日・祝も営業 しております
ホーム > 京都市助成金制度
知らなきゃ する!! 京都市の補助金利用でできるリフォーム 京都型 耐震リフォーム |
① 昭和56年5月31日以前に建てられた木造住宅
② 居住部分の面積が全体の半分以上であること
③ 住宅の所有者または居住者が耐震改修をする場合に限ります
④ 補助対象工事は以下表のいずれかに該当すること
補助額は①②いずれか少ない額
①補助対象費用の80%
②各メニューの補助限度額
※耐震改修と防火改修の補助金は合わせて利用できます。
(※1)長屋の場合、住戸ごとに補助限度額を適用します(一棟あたりの上限あり)。
(※2)「○」がついているメニューは耐震診断及び耐震改修設計が必要です。
(※3)原則、耐震及び耐震改修設計が必要ですが、屋根の軽量化については、耐震診断
及び耐震改修設計を行わなくても利用できます。(その場合、補助限度額は20万円)
(※1)長屋の場合、住戸ごとに補助限度額を適用します(一棟当たりの上限あり)。
(※2)「○」がついているメニューは耐震診断及び耐震改修設計が必要です。
既存住宅の省エネリフォーム |
※1:オプションのみでは補助の対象になりません。他のメニューと一緒に申請して下さい。 ◎期限・・・予算内で先着です
◎最高50万円まで補助がでます |
空き家の活用リフォーム |
① 交付申請の日から遡って1年以上、居住者又は利用者がいないこと。
② 一戸建て・長屋建て住宅(重層長屋を除く)であること。
(住宅以外の用途を兼ねるものを含む)
③ ホームページへの掲載等、市の広報において写真等を事例として
紹介することに所有者又は、利用者が了承していること。
④ 以前に「京都市空き家の活用・流通支援等補助金」を受けていないこと。
⑤ 国または地方公共団体から、同一の部位に対して補助を受けていないこと。
⑥ 国または地方公共団体が所有する建築物じゃないこと。
⑦ 建築基準法その他建築に関する法令に照らし適当と認められる建築物。
⑧ 補助金の交付対象工事等を含め、補助対象建築物に係わる工事等に未着手のこと。
⑨ 未登記の建築物ではないこと。
※補助対象となる改修工事に係る費用の3分の2
◎補助額上限60万円
※京都市内の空き家で上記すべてを満たす建築物が対象です
創エネ・省エネ設備の新設リフォーム
■ 太陽光発電の新設・・・◎最大出力 1kW 当たり2万円~上限なし ※予算額に達した時点で終了 |
介護予防リフォーム
■ トイレ・浴室・廊下・階段の手摺の新設 ◎介護保険で最高額16万円まで補助 |
↓詳しくはお気軽に
こちらからメールフォームへ
HOME - パックメニュー
- リフォー夢プラザが選ばれる理由
- 施工事例
- プライバシーポリシー
- お問い合わせ
- 会社概要
リフォームメニュー
キッチンリフォーム
- 浴室リフォーム
- トイレリフォーム
- 洗面所リフォーム
- 浴室の特殊工事
- 玄関戸・窓入替え工事
- 手すり・バリアフリー工事
- 太陽光・オール電化工事
- 耐震工事
- 屋根工事
- 外壁工事
- 基礎工事
- 外構・エクステリア工事
- よう壁工事
- まるで新築くん・全面リフォーム
- マンションリフォーム
- 中規模リフォーム
- 小さいリフォーム
- 店舗の改装
- ペットリフォーム
- アイデアリフォーム
Copyright© 2012京都 リフォー夢プラザ All Rights Reserved.