防犯対策
泥棒に狙われないための

1.狙われやすい危険な家の特徴
2.泥棒が嫌がる侵入されない家の特徴
3.詐欺から身を守る7ヶ条と手口

1.狙われやすい危険な家の特徴
狙われやすい家
1.防犯対策を何もしていない無防備で防犯意識が無い家
2.玄関の鍵が古く窓に何の対策も無い侵入が簡単そうな家
3.家が目立たない位置にあり周囲の目がない家
4.高いフェンスがあり侵入後人目につかない家
5.侵入するのに入りやすく物置や足場的な物がある家

➊ 大手通信業者を名乗り「近くで工事をしているので迷惑をかける」などとして、家を留守にする時間帯などを住人に質問。
➋ 近くで屋根のリフォームをしているが、お宅の屋根がおかしいので無料で点検させてもらいますと言って情報を収集する。
➌ ガス会社などの名前を名乗って給湯器やガスの定期点検などと言って飛び込みで訪問しその家庭の情報を集める。
➍ 近所でペンキ塗りの工事をしているので何かニオイはしませんか?と謝罪に回ってその家の家族情報や在宅時間を確認する。
2.泥棒が嫌がる侵入されない家の特徴
泥棒が嫌がる基本原則
ドロボーは、まわりに気づかれることを嫌います。侵入時に存在を気付かせる対策をすれば抑制効果があります。
ドロボーは
時間をかけるのが嫌い
ドロボーの3人に2人は、侵入に5分以上時間がかかるとあきらめるというデータがあります。防犯性の高い錠前に取替えたり、補助錠をつけてワンドアツーロックにして侵入に時間をかけさせることが大切です。
ドロボーは
音や光が嫌い
侵入する姿を見られたくないので明かりを嫌がります。センサーライトなどの光で威嚇 すると効果的です。また、音を出して周りに気づかれるのを嫌がりますので、警報器など を取り付けると効果的です。
ドロボーは
見られるのが嫌い
顔を見られたくないので、近所の目やカメラを嫌がります。防犯カメラで監視をしたり、 ダミー式のカメラで威嚇しましょう。

❶ 外部の防犯
◆人が近づくと光って照らす防犯ライトを取り付ける。
◆防犯カメラを設置して侵入者の威嚇効果と侵入者の記録を残す。
◆塀に忍び返しやフェンスを高くして侵入を防ぐ。
◆家の周りに音がする防犯砂利を敷き詰める。
➋ ドアの防犯
◆昔の古い鍵は簡単に開けられます。ディンプルキーは高い防犯性があります。
◆鍵穴のない暗証番号式の鍵に交換するとピッキングは防げます。
◆鍵をもう一つ付けると侵入時間が長くなりますので補助錠も効果大です。
➌ 窓の防犯
◆窓に防犯フィルムを貼り、ガラスが被れにくくする。
◆窓ガラスが割れるとその振動で音が鳴る警報機を取り付ける。
◆窓ガラスが割れてサッシを開けると音が鳴るアラームを取り付ける。
◆雨戸や面格子も後から取付できるので、無い窓には取り付ける。
➍ 外回りの防犯
顔を見られたくないので、近所の目やカメラを嫌がります。防犯カメラで監視をしたり、 ダミー式のカメラで威嚇しましょう。
◆人が近づくと光って照らす防犯ライトを取り付ける。
◆防犯カメラを設置して侵入者の威嚇効果と侵入者の記録を残す。
◆塀に忍び返しやフェンスを高くして侵入を防ぐ。
◆家の周りに音がする防犯砂利を敷き詰める。
➎ その他の防犯
◆泥棒が嫌がる警備ステッカーや犬がいるなどのステッカーを貼る。
◆防犯対策を万全にしていると認識させる赤色の防犯ベルを設置。
◆門扉や雨戸はしっかり閉めて就寝。昼間でも門扉やカーテンゲートは閉める。
◆自宅周辺をきれい片づけておくと、スキが無い家の印象を与え防犯になります。
自分は大丈夫と思っている人がダマされる

数えきれない詐欺の手口
2024年に大きく伸びているのが投資詐欺です。この詐欺は40代~50代がターゲットになり、オレオレ詐欺の高齢者では無く、働き盛りの人達がダマされて全被害者の割合の半分を占めています。投資には充分注意を払っていると思っていた方々が、罠にハマって被害を受ける程詐欺のプロたちは進化しています。どうすればダマされるか、どうすれば電話を切られないか、どの様に言えばいいのか、膨大な詐欺の実例からAIを使って学び日々進化しています。
SNS型投資詐欺・架空料金詐欺・預貯金詐欺・キャッシュカード詐欺・痴漢詐欺・返金詐欺・国際電話詐欺・QRコード詐欺・新紙幣詐欺・副業詐欺・イベント詐欺・ワンクリック詐欺・金融保証詐欺・金融商品詐欺・ギャンブル詐欺・出店詐欺・マイナンバー詐欺・マイナンバー制度便乗詐欺・少額クレジットカード詐欺・サポート詐欺、などオレオレ詐欺の高齢者から始まりスマホを多用する若者にもあらゆるワナを張り手口が進化している事を認識しましょう。
3.詐欺から身を守る7か条と手口
❶ 知らない番号の電話に出ない
知らない電話とメールの90%以上は企業の売込か詐欺なので絶対に出ないのが賢明です。大切な要件がある人は必ずまた連絡して来ます。
➋ ニュースを見る
夕方や朝のニュースはその時々に話題になっている詐欺の報道があります。
➌ お金の話が出たら詐欺だと思う
儲かる話はもちろんのこと投資や寄付の話しが出たら危険信号だと思う。
➍ 情報元を確認する
本当に存在しているのか、その人の話しだけでなく、その情報の裏を取ろう。
➎ 性悪説で考える
お金や投資の話しは「人は間違ったりウソをつく」ものと考えて行動する。
➏ 人によってダマされる詐欺は違う
詐欺の種類は非常に多く、グループは組織的に人をダマそうと進化しています。
❼ 不審に思ったら迷わず警察へ連絡
詐欺かなと思ったら気軽に相談できる「#9110」番に電話!!
リフォー夢プラザの防犯対策施工例 ⇒窓の防犯対策